Spotifyの料金プランを徹底解説【まだ安くなる!おトクな選び方を伝授】

Music

管理人

外資系Webメディアでデジタルマーケを担当しています。
仕事中・プライベート問わず、音楽をずっと聞いている人です。


・音楽配信アプリ:10個以上全て登録中
・イヤホン/ ヘッドフォン:3つを使い分け
・自分で音楽編集もする人

お悩み君

・Spotifyの料金プラン、違いがわからない。
・Duo? Family? どれがお得なの?
・教えて!自分にはどのプランが良いの?

本記事は、このような悩みを解決できる内容となっています。
Spotifyの全プランの中から、どれがお得かカンタンにわかるように徹底解説いたしました。

「Spotifyは、定額制サービスなのでちゃんと安いの選びたい。」とお金を大事にしている方には、特にかなり役立つかと思います!
個人プランでも、年間約¥2,000も安くできるケースもあるので要チェックです。

情報を集めただけの内容ではなく、自分にあったお得なプランの選び方までガイドしている記事となっています。


まず、Spotifyの料金プランの種類ですが、以下の5プランが用意されています。

プラン月額広告最大アカウント数
①無料¥0-有り1つ
②個人向け¥980
※年間プラン
¥9,800/ 年
無し
③Duo¥1,2802つ
④ファミリー¥1,4806つ
⑤学割¥4801つ

上記プランの中から、先にシンプルな選び方だけ伝えると以下の通りです。

Spotifyプランのお得な選び方

■適当に再生だけできればいい
①無料プラン(再生中に音声広告入ります)■1人で生活
個人向けプラン(計¥980)

■2人で生活
Duoプラン(計¥1,280)

■3人以上で生活
ファミリープラン(計¥1,480)

■18歳以上学生の場合
⑤学割プラン(計¥480)
(※家族3人以上で生活している場合は、④ファミリープラン)

それでは、プランをそれぞれ徹底解説していきます。
Duoプランやファミリープランならではの楽しみも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

プラン選択時の注意点も書いているので、ご参考にしていただければ幸いです。

Spotifyの各料金プランの違い|あなたにぴったりをオススメ

管理人

まずは、無料/ 有料の違いを説明してから各プランの解説をしていきます。

Spotifyのプランは、前章の表の通り5パターンあるのですが、大きく①無料プラン/ ②〜⑤有料プラン(Premium プラン)に別れます。

音楽アプリとして、①無料プランでも期間制限なく使い続けられるのですが、以下の通り使用制限が有ります。

機能無料
(スマホ)
無料
(PC)
有料
広告有り有り無し
スキップ回数6回まで/ 1時間無制限無制限
シャッフル再生
バッググラウンド再生
曲を指定して再生
数十秒まで可
プレイリスト作成
オフライン再生××
再生時間制限無制限
月15時間まで無制限
最高音質再生××

有料プランでは不自由なく使えるだけに、無料プランは少し見劣りします。

無料プランだと、曲をダウンロードしてオフライン再生というのも不可です。
通信量を節約しながら使いたい方には向いていません。

以下に当てはまる方は、無料プランでもOKかなと思います。

ースマホで聞く場合
・広告が気にならない(30分に1回ほど音声広告が挟まります)
・曲順に聞けなくても、プレイリストやアーティスト選べたら満足
・音楽は適当に流してるだけなので、スキップはいらないーPCで聞く場合
・15時間も月に聞かない


各有料プラン(Premiumプラン)の機能
については前述の表の通りです。
改めて言葉で整理すると、以下の通りです。
各有料プラン共通の機能
下記について、制限なく可能になります。
・広告なしで音楽を聴ける
・オフライン再生(楽曲をダウンロード)
・最高音質再生
・楽曲を選択して再生
・スキップ再生

では各有料プラン②〜⑤は、どういう人にオススメかを1つずつ見ていきましょう。

②個人向けプラン|年間契約(Spotify Premium Yearly)だとおトクに

Spotifyの中で最もベーシックプランなプランで、¥980/ 月です。
制限なくSpotifyを楽しめるようになります。

■こんな人にオススメ■
学生ではなく、1人で利用する人
■さらにお得にするには?■
→Spotifyをもう使い続けると心に決めている方は
年間プラン(Spotify Premium Yearly)
にしちゃいましょう!料金は、1年で¥9,800とかなりお得です。
※月額プランの場合は年間は¥11,760なので、約¥2,000/ 年おトク!
年間プランをお選びの方は、こちらからご契約可能です。
Spotify Premium Yearlyプラン

③Duoプラン|2人で生活している方はこれ

2019年に国内リリースされたDuoプラン。
同住所に2人で暮らしている場合、2人で¥1,280/ 月とかなりお得です!

アカウントは2つまで利用可能です。
もちろん、プレイリスト等は別々に管理可能できます。

■こんな人にオススメ■
Spotifyを使う人が同住所に2人いる
■いくらお得なの?■
1年で約8,000円もお得になります。
※2人がそれぞれ個人向けプランの場合の、月額¥1,960(¥980×2)と比較■Duoプランのポイント|Duo Mix
2人の好みが混ざったプレイリストが聴けるようになります。

その中でも、曲調を気分に合わせてチルアウト(スローな曲) or アップビート(早い曲)を選べるのもGoodですね。

管理人

Duo Mixを通して、パートナーの好みの曲を知れるのも楽しいですね!

Duoプランについて、こちらの記事でも解説しています。
【2人でおトク】Spotify Premium Duoとは?

④ファミリープラン|家族でSpotify! 最大6アカウントも使用可能

ファミリープランでは、なんと6アカウントまで契約可能です。
同じ住所に住んでいる家族であれば契約可能でなんと、全員分で¥1,480/ 月とかなりお得です!

プレイリスト等は別々に管理可能できます。

■こんな人にオススメ■
Spotifyを使う家族が同住所に3人以上いる
■いくらお得なの?■
1年で約1.7万~5万円もお得になります。
※3~6人がそれぞれ個人向けプランの場合の、月額¥980×3~6と比較■ファミリープランのポイント|Family Mix
家族の好みが混ざったプレイリストが聴けるようになります。

Duo Mix同様、曲調を気分に合わせて選べます。

管理人

自分の聴いている曲が、Family Mixに反映されないように設定もできるので、プライバシー面も安心!

ファミリープランをお選びの方は、こちらからご契約可能です。
Spotify ファミリープラン

⑤学割プラン|最大4年間ワンコインでSpotifyが使える

Spotifyの学割プランでは、1アカウントを¥480円で使用可能です。
対象である18歳以上の学生なら、最大4年間も学割が適用されます

■こんな人にオススメ■
Spotifyを1人で使う18歳以上の学生
※家族3人以上と生活しているならファミリープランにしましょう
■学割プランの注意点■
学割プランは、最大で 12 ヶ月間有効です。有効期限が終了すると、通常のプレミアムプラン料金となり¥980に戻ってしまいます。→有効期限終了前にメールが来るので見逃さずに、学割プランの更新をしておきましょう!
学割プランをお選びの方は、こちらからご契約可能です。
Spotify 学割プラン

【注意】Spotifyの料金プラン|あなたは何アカウント必要?

自分は家族3人で生活しているし、早速ファミリープランにしてみるか。

このように考えてしまっている方は、要注意です。

家族の中には、「ママが流している時に、音楽を聞ければいい」「子供のアカウントで登録しているスマートスピーカーで十分」という人もいるかもしれませんよね。

そういう場合、実は3人家族でも使うアカウントは1つで足りるかもしれません。

まずは生活している人数ではなく、実際にいくつアカウントが必要か冷静に数えてみましょう。

1人単位の料金が、ファミリープランまたはDuoプランでは確かにお得です。

しかし、契約しても使わない人がいるなら、結局お金の無駄遣いになってしまいます。

まとめ|Spotifyの料金プランは見直せば安くなる

定額制サービスは、プラン見直すだけで大きな差額が生まれます。

個人向けプランの人も、年間プランにするだけでお得になります。
家族で契約する場合、ファミリープランを選べばかなりお金が浮きます。

同じサービス内容なら安いに越したことはないので、この記事を通して、お得にSpotifyを楽しんでもらえたら幸いです。



↓Spotifyをまだダウンロードしていない方はこちら↓

■PCの方はこちら(Web上で完結)

※デスクトップ用アプリはこちら

■スマートフォンの方はこちら

iPhoneの場合 Androidの場合

コメント

タイトルとURLをコピーしました