
管理人
外資系Webメディアでデジタルマーケを担当しています。
仕事中・プライベート問わず、音楽をずっと聞いている人です。
・音楽配信アプリ:10個以上全て登録中
・イヤホン/ ヘッドフォン:3つを使い分け
・自分で音楽編集もする人

お悩み君
・Spotifyって、どんなサービス?無料?
・良いとこ/ 悪いとこって?
・人気だけど、本当にいいの?
・他のサービスと違いがわからない
本記事は、このような悩みを解決できる内容となっています。
この記事の解説を読めば、Spotifyとは何か・料金・メリット/ デメリットなど理解ができます。
「どの音楽ストリーミングサービスに登録しよう・・」と迷っている方は、かなり役立つかと思います!
Spotifyの調査結果
⭕️使うべき人
→操作性や見た目とトレンドを重視する人
❌ここはイマイチ
→再生中の音楽と歌詞があまり一致しない
楽曲数 | |
---|---|
月額の安さ | |
使いやすさ | |
プレイリスト 充実度 |
|
総合評価 |
Spotifyとは?
Spotifyとは、スウェーデン発の人気No.1音楽ストリーミングサービスです。
登録すると、5,000万曲以上がスマホアプリ・パソコン・スマートスピーカーなどで聴き放題になります。
基本プランは月額¥980ですが、その他プランも学割・Duo・ファミリーと多岐にわたり、お得です。(詳細は後述)
また、使える機能は限定されますが、無料でも使用可能です!
Spotifyのメリット:操作性◎・トレンドなプレイリストもかなり充実
まず、Spotifyは操作性が抜群に良いです。初見でもほぼ迷うことなく使えるレベルです。
こちらは、他サービスと比較しても群を抜いています。
Spotifyは、使いやすい・わかりやすいだけでなく、見た目が美しい(ゴチャゴチャしていない)。万人に自信を持ってオススメできるポイントです。
Instagramでシェアするときもジャケットがかっこいいので、なんだかオシャレな音楽を聞いてる感が出ますね。
音楽ファンも喜ぶプレイリスト|トレンドからコアなもので
Spotifyは、プレイリストの充実がかなり充実しています。
毎回毎回、自分で聞く選ぶのって大変じゃないですか?その点、Spotifyはとても便利です。
プレイリストを自分用にカスタマイズしてくれる精度が高いので、なんとなく流しておくだけで自分の好きな音楽が聞けちゃいます。
具体的にどんなプレイリストがあるのか、オススメに絞って紹介していきますね!
・「知らなかったけどなんか好き!」に出会えるプレイリスト
Spotifyでは、”自分が好きそうな曲”を集めてくれます。
各ユーザーの好みにあわせながらも、知らない音楽が混ざっていて、「あれ、なんで自分の好み知っているの?笑」みたいな感覚になります。
※自分の過去の行動履歴を機械学習して、より好みに合うようにチューニングしてくれています。
「知らなかったけどなんか好き!」な音楽に出会えるのは、Spotifyならではだと思います。
・トレンドに乗ったプレイリスト
その世間のトレンドに合わせて、すぐにプレイリストが用意されています。
■リモートワーク系
リモートワークが一般的になった時には、すぐに下記赤枠のカテゴリーを用意してくれていました。
カテゴリー内には、仕事中のBGMにぴったりなプレイリストがたくさん用意されています。
■志村けんさんの追悼
志村けんさんが逝去された際には、プレイリスト「This is ザ・ドリフターズ」をSpotifyは作成してくれています。命日の翌日にはリリースされていました。
・音楽フェス用のプレイリスト
フェスの予習もSpotifyなら、かなり楽しくなります。
出演アーティストの楽曲もいい感じにまとめてくれて、役立つこと間違いなプレイリストです。
・リリースされた新曲用のプレイリスト
フォローしているアーティストが、リリースされた新曲がまとまったプレイリストもあります。
管理人は毎週末、「どんな新曲たちが出たのかな〜」と楽しみに聞いていますが、至福の時間です。
・アーティスト毎のプレイリスト
アーティスト別に「THIS IS 〇〇」というプレイリストがあります。
単純な人気順プレイリストではありません。関連アーティストの曲も時々混ぜたりしてくれるので、コアな音楽ファンも退屈させないアツいプレイリストです。
その他のイチオシポイント|ライブ情報・Podcast

管理人
「全部は書き切れないけど、どうしても紹介したい!」
そんなイチオシポイントも紹介します。
■Spotifyは、ライブ情報まで追っかけやすくなっています。
以下画像の通り、2パターンでチェックできます。
ライブ好きの音楽ファンにとっては、SNSで常にチェックなどしなくていいのでかなり助かりますね。
■Podcastも聞ける!
Podcastとは、ネット上で音声/ 動画コンテンツを無料で楽しめるサービスです。
これがSpotify上で、使えるのはかなり管理人の好きなところです。
コンテンツはかなり豊富で、語学ツールとしても活用できます。
Spotifyのデメリット:歌詞の同期はビミョーか|曲数も少ない?
Spotifyでは、再生中に歌詞を表示することが可能です。(歌詞対応の曲のみ)
左下の赤枠の部分をタップすると、全画面表示で歌詞も見ることができます。
ですが、難点が1つ。
再生中の音楽と、歌詞の表示が若干ずれます。
「自分で音に合わせてスクロールするから大丈夫!」という方には問題ないのですが、神経質な人は気になるかもです。
Spotifyの5,000万曲って少ないの?

お悩み君
Amazon MusicやApple Musicは6,000万曲超えてるけど、Spotifyちょっと少なくない?
よく調べている方だと、こんな疑問持っちゃいますよね。
登録前って比較できるポイントが少ないので、曲数で優劣をつけちゃうんですよね。
しかし全アプリを使ってみた感覚ですが、「曲数の差は、そんなにこだわる必要はない」というのが管理人の持論です。
基本的に、4,000・5000万曲以上のサービスであれば国内外の主要アーティストは含まれています。
不安な方は、以下の方法で調べてみるといいかもです。
- 無料登録して試す。
- 「Spotify (調べたいアーティスト名)」でGoogle検索
月額いくら?Spotifyの料金プラン

お悩み君
・月額いくらかかるの?
・無料でも使えるなら無料で良くない?
・有料の何がいいの?
次は、このような料金プランに関するところを紐解いていきます。
Spotifyは、以下の通りプランが5種類あります。
プラン | 月額 | 広告 | 最大アカウント数 |
---|---|---|---|
①無料 | ¥0- | 有り | 1つ |
②個人向け | ¥980 ※年間プラン ¥9,800/ 年 | 無し | |
③Duo | ¥1,280 | 2つ | |
④ファミリー | ¥1,480 | 6つ | |
⑤学割 | ¥480 | 1つ |
この中でも無料プラン(①)と有料プラン(②~⑤)では、できることが大きく異なるんですよね。
こちらの2つの違いを細かくみていきましょう。
※すでに有料プランにすると決めていて各プランの詳細が知りたい人は、下記記事で解説しております。

無料or 有料?できることの違いを解説
Spotifyは無料でも使用可能ですが、以下表の通り使用制限が有ります。
機能 | 無料 (スマホ) | 無料 (PC) | 有料 |
---|---|---|---|
広告 | 有り | 有り | 無し |
スキップ回数 | 6回まで/ 1時間 | 無制限 | 無制限 |
シャッフル再生 | ◯ | ◯ | ◯ |
バッググラウンド再生 | ◯ | ◯ | ◯ |
曲を指定して再生 | △ 数十秒まで可 | ◯ | ◯ |
プレイリスト作成 | ◯ | ◯ | ◯ |
オフライン再生 | × | × | ◯ |
再生時間制限 | 無制限 | 月15時間まで | 無制限 |
最高音質再生 | × | × | ◯ |
※ちなみに最高音質とその一つ下の高音質(無料でも設定可)は大差無しです。
簡単にまとめると、以下の通りです。
ースマホで聞く場合
・広告が気にならない(30分に1回ほど音声広告が挟まります)
・曲順に聞けなくても、プレイリストやアーティスト選べたら満足
・音楽は適当に流してるだけなので、スキップはいらない
ーPCで聞く場合
・15時間も月に聞かない
■有料プラン向きな人
・制限なく音楽を楽しみたい
・広告が耳障り
・嫌な曲は飛ばしたい
・よく聴く曲は通信量節約のためダウンロードしておきたい
管理人は、有料プランの良さがわかっていても、いきなり課金する勇気がありませんでした。(笑)
同じように不安な方は、無料プランで一旦とりあえず登録してみて、物足りなければ有料プランにアップグレードするのが良いかもです。
他の音楽サブスクと比較

管理人
表にシンプルにまとめてみました。
「人気の他サービスと比べて、どうなの?」という点も気になりますよね。
その点、簡単にわかるように表にまとめております。
(↓スマートフォンの方は横スクロール可能です↓)
サービス | 曲数 | 月額 | お試し期間 | 強み |
---|---|---|---|---|
Spotify | 5000万曲 | ¥480(学割) ¥980(1人) ¥1280(2人) ¥1480(~6人) | 30日間 | 使いやすさ プレイリストの充実 |
Prime Music ※Amazon Prime 会員特典の一部 | 200万 | ¥500(1人) OR ¥4,900年(1人) | 30日間 | Prime会員特典 他多数 |
Amazon Music Unlimited | 6500万曲 | ¥480(学割) ¥980(1人) (Prime会員の場合¥780) ¥1,480/ 月(~6人) | 30日間 | 音声で操作しやすい (Alexa) |
Apple Music | 6000万曲 | ¥480(学割) ¥980(1人) ¥1480(~6人) | 3ヶ月 | 世界の流行がわかる |
Line Music | 6000万曲 | ¥480(学割) ¥980円(1人) ¥1480円(~6人) ※年間プランだと 月に数百円安い | 3ヶ月 | LINEとの連携◎ (着信音設定など) |
料金、曲数には特に大きな差はありません。
「他サービスを見たけど、違いがわからない」という方は、気持ちよく使えて音楽との出会いも楽しめるSpotifyにしておけば間違いないかな、というのが管理人の結論です。
Spotifyの登録方法|音楽サブスク生活を始めよう

お悩み君
Spotifyの解説はわかったから、登録の仕方教えて欲しいな。
最後に、「Spotifyを試してみよう!」と思った皆さまのために登録方法を紹介いたします。
登録といっても、下記手順のみでとてもカンタンです。
Facebookアカウントがあれば、数分で終わります
■PC:Web上で必要情報入力→プラン選択
■スマホ:アプリダウンロード→必要情報入力→プラン選択
まずは無料で30日間Premiumプランを体験するだけでも、良さが十分わかります!
みなさまが、Spotifyで素敵な音楽ライフをエンジョイできますように。
コメント